冬といえば、肌が乾燥してカサカサしたり、手荒れが気になる季節でもありますが、冬は秋に次いで抜け毛が増える季節でもあります。
そんなことはないと感じている方もいるかもしれませんが、あなた自身が気がついていないだけで、実は抜け毛が増えている可能性が十分にあるわけです。
特に乾燥肌や敏感肌の方、冷え性の方は、冬になると抜け毛が増える可能性が高いので要注意です。
冬になると抜け毛が増える原因
冬になると増える抜け毛の原因は主に以下の3つです。
- 体と頭皮の冷えによる血行不良
- 乾燥による頭皮トラブル
- 運動不足による代謝不良
冷えによる頭皮の血行不良
至極当たり前のことですが、冬は寒いですよね。寒くなるということは、それだけ血管が収縮して血行不良になりやすいということ。
毎年疑問に感じるのですが、冬になるとコートを着て体を冷やさないようにする方は多いのに、頭皮は野ざらしのままで冷えから守る意識のない人が多いように感じます。
体が冷えるということは、頭皮も同じように冷えているわけです。頭皮が冷えるということは、血行不良に繋がり、髪と頭皮にとって悪影響なのは明白ですよね。
また、体と頭皮をつなぐ首を冷えから守ることも、血行不良を防ぐ大切なポイントです。
>>頭皮マッサージの育毛効果は?薄毛対策に意味はある・ない?
乾燥による頭皮トラブル
先ほどの話と繋がりますが、冬の空気は冷たい上に乾燥しています。
そんな冷気を頭皮に直接受け続けていたら、頭皮は必要以上に乾燥し、余計な頭皮トラブルを招く原因になります。
頭皮が乾燥していると、フケや痒みを引き起こす原因になります。
さらにそれだけではなく、乾燥した頭皮を守る為に皮脂が過剰に分泌され、頭皮はベタベタしているのに乾燥している..
こういった悩みを抱える方が増えるのも、冬ならではの特徴です。
運動不足による血行不良と代謝の低下
冬になると寒さゆえに、運動をしたり体を動かすことが減ってしまいがちですよね。
ただ、運動をして体の筋肉量を落さないようにすることが非常に重要で、筋肉量が一定以上あると基礎代謝が上がり体が冷えにくくなります。
基礎代謝が上げれば座っているだけで消費するカロリーが高くなるので、正月太りをしにくい体にもなります。
運動をすることで血行促進もできますが、定期的に体を動かして筋肉が一定以上あるようにすると、血流もある程度改善できます。
さらに、運動を定期的に行うことで「体のコリを解消できる」ので、コリによる血行不良を防ぐこともできるわけです。
冬になると太ってしまう方も沢山いますが、過度なダイエットをして無理やり痩せるのは、髪と頭皮には悪影響で抜け毛を増やす原因にもなります。
寒くて体を動かす機会が減ってしまう季節だからこそ、運動をしたり体を動かして血行不良と代謝が下がらないようにすることが大切です。
冬の抜け毛対策
- 体と頭皮の冷えによる血行不良
- 乾燥による頭皮トラブル
- 運動不足による代謝不良
冬の抜け毛対策は、上記の3つに陥らないように正しい対策と頭皮ケアを取り入れていきます。
冒頭でも触れましたが、乾燥肌や敏感肌の方、冷え性の方は冬になると抜け毛が増えやすくなるので、できる事から取り入れて実践してみて下さい。
体・首を冷やさないようにする
冬に抜け毛を増やさない為にも、体と首を冷やさないようにする必要があります。
体が冷えたら全身が冷えて血行不良になりますし、「体と頭皮を繋いでいるのは首なわけです」から、首を冷やさない工夫も大切です。
厚着をしたりコートを着ている方はたくさんいますが、首を冷やしている方が多いのでマフラーを巻くなどして、体と首が冷えないように工夫をしましょう。
頭皮を冷えと乾燥から守る
頭皮が冷えたら血行不良になるのは当然です。
頭皮の血行不良を防ぐ為にも、ウールやニットなど保温性の高い素材を使った帽子を被るのも、頭皮を冷えから守る対策になります。
帽子を被るとハゲるという噂を信じている方もいますが、基本的に帽子をかぶった程度でハゲることはありません。
帽子を被ったその日は、髪と頭皮に優しいシャンプーで頭を洗い、清潔にしてから寝ればハゲることはないので心配しなくても大丈夫です。
頭皮を保湿する
乾燥から肌を守る為に、化粧水や乳液を使う方が多いと思いますが、それと同じように、頭皮もある程度保湿してあげることが冬の抜け毛を防ぐ大切なポイントです。
血行促進と保湿成分が豊富に配合された育毛剤を使って上げるといいかと思います。
注意点は、間違っても育毛トニックなどアルコールの配合量が育毛剤は使わないで下さい。アルコール分が多いと、アルコールが蒸発する時に頭皮の水分も奪ってしまい、頭皮が余計に乾燥する恐れがある為です。
お風呂に浸かる
年中シャワーで済ませるという方も少なくないと思いますが、出来ればお風呂に入った方が髪と頭皮にとって良いです。
お風呂に入ることで血流が改善するのはもちろんですが、38~40度ほどの湯船に浸かると副交感神経が優位になり、日中のストレスを和らげてくれる効果もあります。
また、体の芯から冷えると内蔵への負担が大きいので、お風呂に入って体の芯から温めて上げることも、冬の抜け毛を未然に防ぐポイントです。
どうしてもお風呂に入りたくないという場合は、15~20分ほど足湯をしてみて下さい。
運動をして体を動かす
寒くて出歩きたくないと思う冬だからこそ、適度な運動をして体を動かした方が良いです。
運動をせずに筋肉量が落ちると、体が冷えやすくなりますし、コリや血行不良を招く原因になります。
運動ではなく筋トレでも良いので、体の筋肉量を減らさないようにする意識が大切です。
また、体全体の筋肉量の半分以上が下半身にあるので、下半身を意識して筋トレをするのが効果的でもあります。
※ 「下半身の筋トレをすると足が太くなる」と心配する女性もいますが、モデルの方々は下半身の筋肉量が一般人よりと同等かむしろ多めです。
負荷の高い筋トレをしなければ足が太くなることはそう無いので、抜け毛予防、さらには美容の為にも下半身を鍛えた方が良いですね。
まとめ
ここまで冬に抜け毛が増える原因と対策方法について説明してきましたが、冬の抜け毛は男性よりも女性の方が多い傾向にあります。
1つは、男性に比べて女性の方が筋肉量が少なく体が冷えやすいのが原因。
もう一つは、男性に比べて女性の方が体全体の皮脂量が少ないため、乾燥した日本の冬の気候に弱いというのもあります。
だからこそ、体と首と頭皮が冷えないように温めることが大切ですし、頭皮が乾燥しないように保湿してあげるのも大切なポイントです。
頭皮の保湿は育毛剤でできるので、間違っても肌に使う化粧水は使わないようにして下さいね。
薄毛じゃ無いから育毛剤はつけなくても大丈夫という方もいるかもしれませんが、頭皮の保湿目的で育毛剤を使っている女性も沢山います。
抜け毛予防として育毛剤を使っている男性も沢山いますからね。
冬に抜け毛を増やさない為にも、暖かくなってから後悔しない為にも、冬の間だけでも良いので育毛剤で頭皮の保湿をしてみて下さい。
実際にケアをしたぶんだけ、体は必ず反応して良い変化を返してくれますから。